 |
polypterus bichir bichir |
 |
Chad 1st 2009.4.18UP
顔つきからしても、
ラプラディとは少し雰囲気が異なります。
輸入時・ストック時の鼻先の損傷が治りきらないのが、
本当に惜しい所です。
頭部のグリーンとブラウンのコントラストがとても綺麗ですね。 |
polypterus bichir lapradi |
 |
 |
 |
Nigeria 1st 2009.4.18UP
顔つきとしては特に変化は見られません。
個人的にこの顔つきは、結構好きだったりします。 |
Nigeria 2nd 2009.4.18UP
顔つきの丸みが増してきているようにも思えますが、
この発色はとても良いです。 |
Breed? 2008.3.8UP
もしブリードなら顔つきから見て、親魚はギニア個体だったのでは...と思います。 |
 |
 |
|
Gunia 1st 2009.4.18UP
導入当初より眼球が大きくなっているように思いますが...
とにかく顔から体格、全てにおいて線が細いですね。
|
Gunia 2nd 2009.4.18UP
目から鼻先のラインがギニアに見えなくも無いですが、
ここ最近のナイジェリア便の顔つきと少し似ているようにも思えます。 |
|
polypterus endlicheri endlicheri |
 |
 |
 |
Breed 1st
うちの個体の中では一番のブリード顔かな...
だいぶ丸顔。 |
Breed 2nd
ブリードの割りに、3号とともになかなkの扁平っぷり。とにかくこの個体は黒の色素が濃い。もう少しチップがあれば... |
Breed 3rd
ブリードらしからぬ扁平っぷりと下あごの突出。うちのブリードの中では一番好みの顔つき。そして鼻管が白い...体色も薄い...残念。 |
 |
 |
 |
Nigeria 1st 2009.4.18UP
この顔つきに出会ってから、
現在のWILD思考は確立されて行きました。
|
Gunia Lapen?
色がなかなか出てこない...
目の周りがラプラの特徴で。胴の柄ほぼはエンドリなんだけど...残念ながら鼻管を消失している。 |
Nigeria 2nd 20094.4.18UP
下顎の突出具合と、上顎から目までの長さ、目から鰓までの長さ、とてもWILDらしくて厳つい顔つきだと自分では思います... |
 |
 |
|
Gunia 1st 2009.4.18UP
インボイスはギニア便エンドリですが、
個人的にはラプエンではないかと思っています。
ただ、こうやって顔だけ見てみると、
ラプラディの感じはあんまり感じられませんね。
|
Ghana 1st 2009.4.18UP
他の産地とは少し顔つきが違います。
鼻先の損傷が回復してくれると良いですけどね。
この緑がかる感じが神秘的。
|
|
polypterus delhezi |
 |
 |
|
Breed 2nd
バンドレス個体。そのせいかデルヘッジ特有の額の十字が皆無... |
Congo 1st
まだ少々外鰓が残っている。とても精悍な顔立ち。
やはりWILDは違うな〜。 |
|
polypterus retropinnis |
 |
|
|
Congo 1st 2009.4.18UP
上顎種ならではのかわいらしさを、
存分に楽しませてくれる顔つきです。
その反面、頭部に入る地割れの様な模様が、
WILDさをも楽しませてくれます。 |
|
|
 |