  | 
    
    
        | 
    
    
        | 
       
      ナイジェリア便。 
      某ショップのセールで破格の値段で購入。 
      飼育開始当初の画像。体長は33cm。 
      導入したばかりで体色の色飛びが激しい。 
      ガーネットによる変化が楽しみだ。 
      ただ、ショップに長い期間残っていた、いわゆる 
      売れ残り固体なのでヒネている可能性が高い。 
       
       | 
    
    
        | 
    
    
        | 
       
      導入から10日でここまでの変化。 
      どうやら茶色タイプではなく、 
      緑変するタイプなのだろう。 
      これ以上の変化は見込めそうに無い。 
      餌は人口飼料にすぐになれ、 
      かなりの大食漢ぶりをみせている。 
       | 
    
    
        | 
    
    
        | 
        | 
    
    
        | 
       
      導入から約7ヶ月経過。体長34cm。 
      7ヶ月で1cmの成長...ってどなの?? 
      画像ではわかりにくいがかなり緑がのって、 
      自分的には結構気に入っている1匹。 
      相変わらずラプラディらしからぬ 
      餌食いを見せている... 
      マジですごいよ!! | 
    
    
        | 
    
    
        | 
        | 
    
    
        | 
       
      体長±35cm。 
      導入から1年と1ヶ月と1日... 
      ラプラディは成長が遅いと再確認させられました(汗。 
      食欲は最近少し落ち気味で、体型も少しほっそりと... 
      この個体ラプラディ好きに火を付けられた個体なので、 
      思い入れが深いですw 
      目指せ50UP!!(後何年かかるやら...) | 
    
    
        | 
    
    
        | 
        | 
    
    
        | 
       
      体長±35cm。前回計測時とほぼ変わりなし。 
      この夏の水温上昇により体色が濃くなった気がします。 
      また水温低下と共に体色が抜けていくのか気にして観察します。 
      ホントに大きくならないですね(汗。 
      ヒネ個体として購入したんですが、もう少し伸びてくれても... 
      こりゃ50UPは望めそうに無いか? | 
    
    
        | 
    
    
        | 
        | 
    
    
        | 
       
      体長±36cm。 
      この1年で体高が出てきた。 
      最近の食に関しては、活餌というよりは人工飼料を良く食べる。 
      まぁ昔からそうだったんだが... 
      テンション降下時はほぼ人工飼料のみの給餌だったので、 
      この個体に関してはむしろ良かったのかも。 
      底床の影響もあるが柄はぼやけてきたが、 
      体色に関しては更に深みが増してきた。 
       | 
    
    
        |